18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

八尾市議会 2021-07-02 令和 3年 6月定例会本会議−07月02日-04号

本件につきましては、本市管内人権擁護委員のうち、竹中永健氏、大東清孝氏、山本悦子氏、池尻誠氏、太田むつ子氏、網谷英子氏及び宮本克己氏の任期が、来る令和3年12月31日をもって満了となること等に伴い、後任委員候補者として、新たに相馬康人氏を推薦するとともに、竹中氏、大東氏、山本氏、池尻氏、太田氏、網谷氏及び宮本氏を再度推薦するにつきまして、市議会の御意見をお伺いするものでございます。  

八尾市議会 2021-07-01 令和 3年 6月議会運営委員会−07月01日-01号

次に、諮問第1号「人権擁護委員候補者を推薦するについて意見を求める件について」でございますが、本件につきましては、本市管内人権擁護委員のうち、竹中永健氏、大東清孝氏、山本悦子氏、池尻誠氏、太田むつ子氏、網谷英子氏及び宮本克己氏の任期が、来る令和3年12月31日をもって満了となること等に伴い、後任委員候補者として、新たに相馬康人氏を推薦するとともに、竹中氏、大東氏、山本氏、池尻氏、太田氏、網谷氏及

八尾市議会 2021-05-27 令和 3年 6月議会運営委員会−05月27日-01号

最後に、本市管内人権擁護委員のうち、竹中永健氏、大東清孝氏、山本悦子氏、池尻誠氏、太田むつ子氏、網谷英子氏及び宮本克己氏の任期が、来る令和3年12月31日をもって満了となること等により、その後任候補者を推薦するにつきまして、市議会意見をお伺いするものでございます。  なお、本案件につきましては、いずれも最終本会議に提出させていただく予定としておりますので、よろしくお願い申し上げます。

八尾市議会 2009-07-01 平成21年 6月議会運営委員会−07月01日-04号

次に、諮問第1号の、「人権擁護委員候補者を推薦するについて意見を求める件」についてでございますが、本件につきましては、本市管内人権擁護委員のうち、網谷英子氏及び寺垣愼一氏任期が、来る12月31日をもって満了となりますので、網谷氏及び寺垣氏を後任委員候補者として、再度推薦するにつきまして、市議会の御意見をお伺いいたすものでございます。  

八尾市議会 2009-06-01 平成21年 6月議会運営委員会−06月01日-01号

次に、本市管内人権擁護委員のうち、網谷英子氏及び寺垣愼一氏任期が、来る12月31日をもって満了となりますので、その後任候補者を推薦する件並びに本年1月6日付をもって、人権擁護委員の3名の増員が認められたことに伴い、その候補者を推薦する件につきまして、市議会の御意見をお伺いいたすものでございます。  

八尾市議会 2006-09-26 平成18年 9月定例会本会議−09月26日-04号

本件につきましては、本市管内人権擁護委員のうち、中川勇氏及び水野建樹氏の2名が平成18年7月31日をもって辞任されましたので、その後任委員候補者として、新たに網谷英子氏及び寺垣愼一氏を推薦するにつきまして、市議会の御意見をお伺いいたすものでございます。  網谷氏は、昭和**年**月**日のお生まれで、現在、**市**町*丁目*番**号にお住まいでございます。  

八尾市議会 2006-09-25 平成18年 9月議会運営委員会−09月25日-04号

次に、諮問第1号の「人権擁護委員候補者を推薦するについて意見を求める件」についてでございますが、本件につきましては、本市管内人権擁護委員のうち、中川勇氏及び水野建樹氏の2名が平成18年7月31日をもって辞任されましたので、その後任委員候補者として、新たに網谷英子氏及び寺垣愼一氏を推薦するにつきまして、市議会の御意見をお伺いいたすものでございます。  

八尾市議会 2002-03-08 平成14年 3月文教産業常任委員会−03月08日-02号

◎学校教育部参事(網谷英子  ただいまの御質問ございましたように、来年度から新学習指導要領で新しい教育活動を進めていくということでございます。その中で、各学校園では地域社会や家庭の協力のもと、創意工夫を生かした特色ある学校づくり、さまざまな工夫を凝らしていかなければならないと考えております。  

八尾市議会 2002-03-07 平成14年 3月文教産業常任委員会−03月07日-目次

教育委員   会所管分付議…………………………………………………………………………………124   1.提案理由説明教育総務室長 橋本 友文)……………………………………124   ◇ 質 疑(小林  貢)…………………………………………………………………127     答 弁(学校教育部次長指導課長 南原 秀計)     同  (市民スポーツ課長 植田 武彦)     同  (学校教育部参事 網谷 英子

八尾市議会 2001-12-11 平成13年12月文教産業常任委員会−12月11日-目次

    答 弁(杉本 春夫)   ◇ 質 疑(小枝 洋二)………………………………………………………………… 76     答 弁(杉本 春夫)   ◇ 発 言(東口 晃治)………………………………………………………………… 78   ◇ 質 疑(井上 依彦)………………………………………………………………… 78     答 弁(杉本 春夫)   1.請願に対する理事者見解(学校教育部参事 網谷 英子

八尾市議会 2000-06-22 平成12年 6月文教産業常任委員会−06月22日-01号

◎学校教育部参事(網谷英子  ただいまの御質問でございますけれども、南山本小学校の場合は、総合的な学習の時間ということで、地域方々に来ていただきまして、例えば地域のお年寄りとの交流だとか、それからまたコンピューター学習指導だとか、そういう方々を活用していただいて、効果を上げているものでございます。

八尾市議会 2000-06-22 平成12年 6月文教産業常任委員会−06月22日-目次

平成12年度八尾一般会計第1号補正予算の件」のうち   の教育委員会所管分付議…………………………………………………………………… 55   1.提案理由説明管理部総務課長 吉田  進)………………………………… 55   ◇ 質 疑(大野 義信)………………………………………………………………… 55     答 弁(学校教育部次長指導課長 南原 秀計)     同  (学校教育部参事 網谷 英子

八尾市議会 1999-12-14 平成11年12月文教産業常任委員会−12月14日-目次

11年度八尾一般会計第4号補正予算の件」のうち   の教育委員会所管分付議…………………………………………………………………… 84   1.提案理由説明管理部総務課長 吉田  進)………………………………… 84   ◇ 質 疑(杉本 春夫)………………………………………………………………… 85     答 弁(学校教育部次長教職員課長 荻山 善久)     同  (学校教育部参事 網谷 英子

八尾市議会 1999-12-14 平成11年12月文教産業常任委員会−12月14日-01号

◎学校教育部参事(網谷英子  障害を持った児童がいるから、41名になっているというようなことはございません。障害児の子どもにつきましては、在籍は障害児学級ということになっておりますので、通常の学級で41名になるというようなことは聞いておりません。 ○委員長長野昌海)  杉本委員。 ◆委員杉本春夫)  そういう事実経過はないということですね。

八尾市議会 1999-11-15 平成11年11月15日決算審査特別委員会−11月15日-05号

◎学校教育部参事(網谷英子  障害児についての介助ということでございますけれども、障害のある幼児・児童・生徒というものが、個々障害の状態を正しく知って、そして個々の持てる力を最大限に高め、ともに学び、ともに育ちあう環境を大切にして、将来に向けて生き抜く力を培うために、学校担任のもとで生活介助を行っていくというのが障害児介助員配置目的でございます。  

八尾市議会 1999-11-01 平成11年11月 1日決算審査特別委員会−11月01日-目次

    答 弁(市民スポーツ課長 桑原  忍)   ◇ 質 疑(角倉  章)………………………………………………………………… 346     答 弁(指導課長 南原 秀計)     同  (図書館長 関  文男)   ◇ 質 疑(伊藤 輝夫)………………………………………………………………… 349     答 弁(社会教育部次長社会教育課長 大北 順二)     同  (学校教育部参事 網谷 英子

  • 1